美味しいお寿司の握り方!
鮨の道30年以上の現役店主がアドバイス!簡単なお寿司の握り方を大公開!
〝握り〟の味わいの研究をすると、ネタとシャリとの割合バランスや一体感や柔らかな食感など、とても深い世界になります。
が!コチラでは簡単なお寿司の握り方を大公開させて頂きます。
美味しいお寿司を握る為には、
・なるべく手数を少なくする。
・シャリの温度をキープする。
などちょっとしたコツがあります。
そのポイントを抑えてlet’s お寿司 start!

・右手を手酢(お酢を水1:1で割ったもの)に浸し、指先に余分なシャリが付きにくくします。
多めに浸しても大丈夫!この後の作業がしやすくなります!

・右手に付いた手酢を左手にも行き渡る様にパンっと合わせます!
この音をカッコよく出せると決まります!

・右手で握り一貫ぶんのシャリを掴み、(約15gが標準)

ここポイントです!
この写真の様にシャリを綺麗な形に出来たら、もうお寿司は完成した様なもの!
まずはコレを目指しましょう!

・右手のシャリはそのままに、左手ですしネタを写真の様に持ち、

・右手人差し指でワサビを取り、ネタに塗る。

・ネタの上にシャリを置き、

・そのままの流れで右手親指と人差し指でシャリをキュッと挟み、長方形に。

・右手人差し指と中指で軽くシャリを押す。

・左手のお寿司をコロンと回転させ、ネタを上、シャリを下に。

・右手親指と人差し指と左手親指で形つくり。

・軽く握る。
この時点でお寿司になってますね?

・お寿司を180°回転させて、

軽くキュッ!

ネタに煮切り醤油を塗り、

完成!
思いのほか簡単に握りが出来ましたね⁉︎
握りたてのお寿司を食べてもらいましょう!
美味しいお寿司を握る為のポイント
美味しいお寿司を握る為に大切な事を少しご紹介!
まず、シャリは温か過ぎても冷め過ぎていてもダメ。握りやすい温度があります。乾燥を防ぐ為にも蓋をこまめに閉めましょう。
中高生向け育ち盛りにはシャリを大きく、お酒を楽しむお父さんにはシャリを小さくするなどの心遣いも大切です。
握ってみると案外簡単ですね!
何個も握ってカッコ良いお寿司を作りましょう!