プロの味!鮨かの流【マグロの角煮】の作り方!

白いご飯に良く合う!マグロの角煮を更に美味しくする為のワンポイントアドバイス!

筋が多いマグロは、スーパーでも比較的安く購入出来ますね。

スプーンで掻いて筋を取り除き、ネギトロやトロタクにしたり。

煮物にすると、筋ごと美味しく食べる事が出来ます。

 

今回特集する角煮は、作り方も簡単です。

美味しそうな筋マグロを見つけたら、軽い気持ちで買っちゃいましょう!

 

鮨かの流 マグロの角煮の作り方

 

 

マグロを煮る前のワンポイント。

 

 

それでは、マグロの角煮の作り方。スタートです!

①マグロを食べやすい大きさのサイコロ状に切る

 

 

②たっぷりの熱湯で表面の色が変わるまで、洗う様に湯通しする。

このひと手間で、雑味の無い綺麗な角煮に仕上がります。

 

調味料にはこだわりを。

 

 

分量はコチラです。

シンプルな料理なので、各調味料にはこだわりたいですね。

 

醤油1 ・みりん1 ・日本酒1 ・水3

・てんさい糖など。(大さじ1と1/2~大さじ2) ・針生姜お好みの量(多くてもOK)

 

③アルミホイルなどで落とし蓋をして、ちょっと強火でグツグツと5~6分煮ます。

調味料選びのポイントは、原材料がシンプルな事(醸造アルコールなどが含まれていない)。

白い砂糖ではなく、栄養素が含まれたてんさい糖やきび糖を使う事です。

 

火を止めたらそのまま冷まし、保存容器に移し替え。

冷蔵庫で3~4日は保存出来ます。

 

完成!

 

 

食べる前に温め返す(電子レンジでもOK)とフワトロで美味しくなります!

⑤生姜を上に綺麗に乗せたら出来上がり

 

マグロの筋はコラーゲンです。お肌にも体にも嬉しいマグロの角煮を積極的に食べて健康に過ごしましょう!